FXGTが定期的に実施しているキャンペーン内容は豪華、気になっているトレーダーも多いのでは?
入金ボーナスの付与率も大事ですが、実際の取引を考えるとやはり気になるのがスプレッド。
当記事ではFXGTの平均スプレッドと最低スプレッドの情報を網羅。
更に他社との比較結果の掲載ページを読むことでスプレッドのレベルを具体的に確認することができます。
- FXGTなら業界最小水準のスプレッドで仮想通貨が取引できる!
- 他業者と比べた場合のFXGTの通貨・CFD・株価指数のスプレッドは平均レベル
- 平均スプレッドと最小スプレッドにそこまで大きな差はなし!
- >22時〜翌2時の間はスプレッドが狭くなる傾向がある
目次
FXGTのスプレッドは狭い?
結論から言うとFXGTのスプレッドは海外FXの中では平均クラス。
どちらかというとやや狭めなため海外FXでトレードしている方ならスプレッドを特に気にする必要はないレベルです。
幅広い銘柄を取引できるのがFXGTの特徴の一つ。
注目すべきは仮想通貨のスプレッド。
仮想通貨のスプレッドはトップクラスに狭く国内取引所を使うより断然お得。
FXGTはボーナスメインの方だけでなく仮想通貨を取引したい方に特にオススメできる海外FX業者といえます。
FXGTと他業者のスプレッド比較
銘柄 | XMTrading | GemForex | TitanFX | iFOREX | FXGT |
---|---|---|---|---|---|
USDJPY | 1.6pips | 1.6pips | 1.03pips | 1.8pips | 1.6pips |
EURUSD | 1.6pips | 1.7pips | 1.2pips | 1.8pips | 1.6pips |
GBPUSD | 2.3pips | 2.2pips | 1.27pips | 3.0pips | 2.2pips |
AUDUSD | 1.8pips | 2.0pips | 1.22pips | 3.0pips | 1.8pips |
EURJPY | 2.6pips | 1.8pips | 1.44pips | 1.8pips | 2.2pips |
GBPJPY | 3.5pips | 1.9pips | 2.15pips | 5.0pips | 3.5pips |
AUDJPY | 3.0pips | 2.9pips | 1.82pips | 5.0pips | 3.0pips |
※それぞれ最も利用者が多い口座タイプ(STP口座)で比較
FXGTと同じくボーナスを売りにしているXM TradingやGemForexと比べた場合、ドルストレートのスプレッドで優っています。
それに対してクロス円はやや広め、ほぼXM Tradingと同じくらいです。
ボーナスが無い代わりにスプレッドが狭いTitanFXと比べるとやはり差がありますが、ボーナス面を含めて考えるとFXGTはとてもバランスが取れている会社といえます。
FXGTの最大レバレッジは1,000倍、この部分の違いもFXGTを選ぶ理由になりそうです。(TitanFXの最大レバレッジは500倍)
- スプレッド差は平均的
- ボーナス重視の業者のなかだとドルストレートのスプレッドが狭め
- トータル的に優れている
FXGTのスプレッド一覧
このページでは2022年最新のFXGTのスプレッド情報を確認することができます。
FXGT公表の最小スプレッドだけでなく平均スプレッドに関する情報も併せて掲載しています。
※掲載している情報はFXGTのスタンダード口座の数値となります。
①FX通貨ペア
FXGTのドルストレートのスプレッド一覧
銘柄 | 平均スプレッド | 最低スプレッド |
---|---|---|
EURUSD | 1.6pips | 1.4pips |
GBPUSD | 2.2pips | 1.6pips |
AUDUSD | 1.8pips | 1.5pips |
NZDUSD | 2.7pips | 2.1pips |
USDCAD | 2.3pips | 2.1pips |
USDCHF | 2.2pips | 2.0pips |
USDJPY | 1.6pips | 1.5pips |
FXGTのクロス円のスプレッド一覧
銘柄 | 平均スプレッド | 最低スプレッド |
---|---|---|
EURJPY | 2.2pips | 2.1pips |
GBPJPY | 3.5pips | 2.9pips |
AUDJPY | 3.0pips | 2.8pips |
NZDJPY | 3.0pips | 2.8pips |
CADJPY | 3.0pips | 2.8pips |
CHFJPY | 2.9pips | 2.8pips |
FXGTのマイナー通貨ペアのスプレッド一覧
銘柄 | 平均スプレッド | 最低スプレッド |
---|---|---|
EURGBP | 1.9pips | 2.1pips |
EURAUD | 3.2pips | 2.4pips |
EURCAD | 3.6pips | 3.3pips |
GBPAUD | 5.3pips | 3.3pips |
GBPCAD | 5.3pips | 4.2pips |
AUDCAD | 2.8pips | 2.5pips |
AUDNZD | 3.6pips | 3.3pips |
②仮想通貨
銘柄 | 平均スプレッド | 最低スプレッド |
---|---|---|
BTCUSD | 1927 | 1500 |
BTCJPY | 2415 | 2000 |
ETHUSD | 223 | 120 |
ETHJPY | 315 | 130 |
XRPUSD | 238 | 125 |
XRPJPY | 0.32 | 0.12 |
LTCUSD | 0.57 | 0.13 |
LTCJPY | 62 | 15 |
BCHUSD | 72 | 70 |
BCHJPY | 161 | 68 |
XRPBTC | 5 | 5 |
LTCBTC | 0.000004 | 0.0000009 |
③貴金属
銘柄 | 平均スプレッド | 最低スプレッド |
---|---|---|
XAUUSD | 4.0pips | 3.0pips |
XAGUSD | 0.4pips | 0.3pips |
④エネルギー商品
銘柄 | 平均スプレッド | 最低スプレッド |
---|---|---|
NGAS | 3.3pips | 4.0pips |
USOIL | 2.0pips | 1.2pips |
UKOIL | 3.4pips | 1.0pips |
⑤株価指数
銘柄 | 平均スプレッド | 最低スプレッド |
---|---|---|
US30 | 50.0pips | 30.0pips |
US100 | 50.0pips | 30.0pips |
US500 | 10.0pips | 7.5pips |
JP225 | 1.9pips | 1.2pips |
GER30 | 80.0pips | 30.0pips |
UK100 | 40.0pips | 32.0pips |
FRA40 | 60.0pips | 32.0pips |
AUD200 | 38.0pips | 25.0pips |
FXGTのスプレッドに関する豆知識
この項目ではFXGTのスプレッドに関して知っておきたい情報を解説。
スプレッドが広がりやすい時間帯を知るだけでも無駄なコストを抑えることができます。
基本となるのは取引量が少ないときには取引しないこと。
市場参加者が増える時間帯にトレードするのがポイントです。
①22時〜翌2時の間はスプレッドが狭くなる傾向
スプレッドは時間帯によって大きく異なります。
ボラティリティ(値動きの活発さ)が高まるほどスプレッドは狭くなり、逆にボラティリティが低くなるほどスプレッドは広くなるのが基本です。
ボラティリティが高まる時間に取引することで最低スプレッドに近い数値で取引することができます。
ちなみに、ボラティリティが最も高まりやすいのは冬時間で22時〜翌2時、夏時間では21時~翌1時。
この時間帯を狙って取引するがオススメです。
②スプレッドが広くなるタイミングがある
スプレッドが広くなる主なタイミング
- ニューヨーク時間終了から東京時間開始までの間
- 経済指標の発表時間
- 政治・経済的イベントの発生
取引量が少なくなる時間帯
前述したように、スプレッドは主に市場の取引量によって変わってきます。
市場参加者が少ない時間帯はそれに伴って取引量も少なるためスプレッドが広がりやすいです。
スプレッドが最も広がる時間帯は6時~8時といった早朝から東京市場の開場までの時間。
この時間はスプレッドが2倍~3倍になることも。
その為いつもより含み損が拡大した不利な状態でのエントリーを強いられます。
特にスキャルピングトレーダーやデイトレーダーにとっては大きな違いになってくるので注意。
特別な理由がないかぎり取引量が少ない時間帯にトレードをするメリットはありません。
できるかぎりロンドンやニューヨークの市場が動いている時間帯に取引することをオススメします。
経済指標発表の前後
経済指標の発表スケジュールによってもスプレッドは変化します。
投資家に注目されている経済指標の発表時間は取引を控えておくことがスプレッドで失敗しないための基本です。
経済指標発表前後にスプレッドが広がりやすいのは経済指標の結果が出るまで多くの投資家がトレードを控えるからです。
重要な経済指標になるほど発表された内容によって為替レートは大きく影響を受けるため上記の傾向が顕著になります。
市場参加者に最も注目される経済指標はアメリカの雇用統計発表時。(毎月第一金曜日21時30分[夏時間]/22時30分[冬時間])
この時間帯の前後はボラティリティが乱高下するためスプレッドも大きく変わってきます。
その他の重要視されている経済指標としてはFF金利やGDPの発表などがあります。
どの経済指標が注目されるかは景気動向によって変わることがあるものの、まずは雇用統計とFOMC(詳細は次ページ)を抑えておけば大丈夫です。
政治・経済的に重要な出来事があった時
政治や経済の動きもスプレッドに影響を及ぼすことがあります。
いわゆる“リスクオン”時には積極的に取引が行われるためスプレッドが狭くなりやすく、一方で”リスクオフ”時には投資家の様子見ムードが強くなるためスプレッドが広くなりやすいです。
為替市場に大きく影響を与えるのはFOMCや日銀などが公表する金融政策。
インフレ率や政策金利に関する発言が行われる前後は取引が控えられることでスプレッドが広がることがあります。
国家の指導者が交代するときや突発的な地政学リスクが悪化した際も注意。
為替レートだけでなく間接的にスプレッドにも影響します。
例えば大統領選といった選挙や国同士の衝突が起こっているときにはリスクオフのムードが強まります。
投資家が慎重になるため結果としてスプレッドが広くなりやすいです。
こういった動きがあった場合は新聞やニュースでも報道されるので日々チェックしておきましょう。
③スプレッドを日本円に換算する方法
スプレッドが具体的にどれくらいの負担になるかを下の計算式に当てはめることで簡単に計算することができます。
- 取引数量
- 為替レート
- スプレッド値
上記の3つがわかればスプレッドによるコストを以下の計算式で算出することができます。
取引数量×0.0001×為替レート×スプレッド=負担額(円換算)
例:ドル円116円を1ロット(10万通貨)取引する場合のスプレッド
100000(取引量)×0.0001×116.00(円)×1.6(pips)=1,856円
このように冒頭の式に当てはめることでエントリー時に含み損となる金額を計算することができます。
具体的な金額がわかればもっとスプレッドの重要性をより理解できるはずです。
当ページ『FXGTのスプレッド一覧』の一覧を元に是非計算してみてくださいね。
【FXGTのスプレッド一覧|平均スプレッドや他業者との比較も紹介】まとめ
銘柄 | 平均スプレッド | 最低スプレッド |
---|---|---|
EURUSD | 1.6pips | 1.4pips |
GBPUSD | 2.2pips | 1.6pips |
USDJPY | 1.6pips | 1.5pips |
EURJPY | 2.2pips | 2.1pips |
GBPJPY | 3.5pips | 2.9pips |
AUDJPY | 3.0pips | 2.8pips |
BTCJPY | 2415 | 2000 |
ETHJPY | 315 | 130 |
XRPJPY | 0.32 | 0.12 |
XAUUSD | 4.0pips | 3.0pips |
JP225 | 1.9pips | 1.2pips |
US30 | 50.0pips | 30.0pips |
FXGTのスプレッドは海外FXの標準的な数値。
一方で仮想通貨のスプレッドは他の取引所より優れているのがFXGTの長所。
スプレッドだけでなくレバレッジとボーナスを含めたトータル面で考える是非利用したい会社といえます。
- 取引量が少ない6~8時の取引は避ける
- 重要経済指標の発表前後は取引しない
- 政治や経済面で大きなニュースが発表された直後は取引を控える
既に大手海外FX業者を利用している場合は問題なく移行できると思うので、FXGTが気になっている方は是非利用してみることをおすすめします。